◆◆ 日 々 是 好 日 ◆◆ 


【2024年10月以降のブログ掲載について】

  • 2025年4月1日以降のブログは「2025年4月からのブログ」に掲載します。
  • 2024年10月1日から2025年4月30日までのブログは「2024年10月からのブログ」に掲載しました。

杜の都の緑・再発見

2025年3月14(金)

 仙台市建設局百年の杜推進課の杉野目斉氏をお迎えし、杜の都仙台の由来、定禅寺通等の中心部街路樹の歴史、百年の杜づくり計画等についてお話を伺いました。



気功

2025年2月12(水)

 楊明時太極拳指導員の佐藤明美氏にお越しいただき、太極拳の基本動作を教えていただきました。楊明時太極拳には1~8の八段錦動作があるとのことで、当日は1~4の動作を学習しました。



落語を楽しみましょう

2025年1月25(土)

 東北学院大学 落語研究会の新春落語会を開催しました。女性演者の「雑俳」は俳句を題にしたお話しで始まり、やきもち焼きのおかみさんの話と「おすわどん」、最後におなじみの「時そば」のアレンジのお話しでとても面白く楽しい時間を過ごしました。



博物館巡り

2025年1月24(金)

 博物館巡りは魯迅の階段教室を見学に行きました。魯迅は、短編小説「藤野先生」の中で留学当時の思い出を綴っており、解剖学の藤野厳九郎教授から講義ノートの添削を丁寧に受けたエピソードは日中両国で広く知られています。

 東北大学史料館では係の方が親切に案内してくださりました。

 参加者は9名でアーケードのシニアネット仙台入り口の前に集合してゆっくり歩いていきました。

 

 



腸とお肌の関係

2025年1月17(金)

 Yakult化粧品チームの伊藤真澄さんより内外美容についてのお話を伺いました。最初に問診で腸年齢のチェックを行い、「腸」が大切な理由は、人体最大の免疫器官である事、身体全体にある免疫に関わる細胞の半数以上が集まっている事など。その後、美容のための正しい洗顔・正しい保湿の適量適法を聞きました。最後にお肌のチェックをしていただきとても充実した時間でした。



どんと祭 

2025年1月14(火)

 2024年8月の『七夕TANZAKUフェスタ』において、会員の皆様に願い事を書いていただいた短冊281枚と神社のお札や色紙などを「どんと祭のお焚き上げ」に向け及川理事長をはじめ3名で大日如来に納めてまいりました。



正月最初の

杜の都麻雀会議

2025年1月6(月)

 寒い中を麻雀愛好家の皆さんが集まり、『正月最初の杜の都麻雀会議』に参加しました。

 暮から正月にかけの積る話に花を咲かせて、和気あいあいの雰囲気でゲームを楽しんでいました。



書き初め

2025年1月4(土)

 書道楽の皆さんが今年最初の『書き初め』を行いました。

 指導してくださるのは大塚耕志朗先生です。「以心伝心」の書き方を実際に書いて見せながらどこにポイントがあるかの解説していただきました。



年忘れ

クリスマスパーティー

2024年12月20(金)

 第23回の年忘れクリスマスパーティーを戦災復興記念館展示ホールで開催しました。

 及川理事長の開会あいさつに続き、ゲストによる演奏がありました。その後は各サークルのステージ発表があり日頃の練習の成果を披露しました。

 発表したのは次の7サークルです。歌いましょう、ラ・ラ・ラシャンソン、舞踊とサークル民謡A・T・U、やさしい英会話、歌の練習、旅して歌う中国語の会、詩吟を楽しむ会です。

 お楽しみ抽選会と全員で楽しく盆踊りをしてお開きにしました。

 

 



麻雀初心者教室で役満

2024年12月2(月)

 麻雀初心者教室で麻雀を始めてから初の四暗刻を単騎待ちで積りました。

 周りから役満と教えられ体が震えてしまいました。



スマホで

Googlemapの使い方!

2024年11月30(土)

 今回はデジタルワンの谷口さんを講師に迎え、サポーターとして5人のデジタルワン会員の協力を貰い実施しました。

 Googlemapを開いたときに私とスマホがどこにいるかの表示。その場所の航空写真、ストリートビュー、交通状況などを見る方法の説明がありました。

 次に目的地検索は文字入力ではなくマイクを使った入力のしかたで、例えば「スカイツリー」と話せば直ちに情報を検索して表示されるのを体験しました。

 その次は目的地までの経路についてもいろいろな検索方法と目的地周辺の景色を見るとか、気になるお店の検索のしかたを学びました。

 そのほかにスマホの画面の操作のしかた、Wi-Fiの設定のしかた、アイホンのスマホにはGoogelmapをインストールする必要があり、その説明もありました。

 



今すぐやろう感染予防!

2024年11月8(金)

 イムス明理会仙台総合病院の管理栄養士 芳賀千智さんより~免疫力UPの食事~のお話を聞きました。免疫力が低下すると疲れや風邪が引きやすくなる。免疫力をUPさせるには

【1】腸内環境を整える 

【2】体を温める

そのためには、朝食をしっかり食べて、体を温める食材・料理法の工夫をして、インフルエンザや疲れに負けない体を作りましょう!



多賀城以前の陸奥国府

『郡山遺跡を学ぶ』

2024年10月25(金)

 仙台市教育局文化財課管理課係の「主事 五十嵐 愛氏」を講師に迎え開催しました。

 多賀城に先立ち、陸奥の国府がはじめて置かれたのが仙台郡山です。発掘調査から明かになった多賀城創建以前の役所跡である郡山遺跡の歴史を学びました。

 



多賀城吟行

2024年10月11(金)

  秋晴れのもと「わいわい句会」では多賀城吟行を行いました。

 かつて訪れた芭蕉のように、俳句の題材を求めて数千歩。復元された朱色鮮やかな南門に加え、多賀城碑や政庁跡を巡りました。

 きっと素晴らしい俳句が出来たことでしょう。

 



秋が近づく

 

2024年10月2(水) 

 暑い暑いと言っていた9月も過ぎ10月に入り少しづつ秋めいてきました。草木も徐々に秋の花を咲かせています。これからは河原で芋煮会の開催も増えてくることと

思われます。秋晴れが多いことを期待します。